遅ればせながら、明けましておめでとうございます
2015年もすでに10日経過しました。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
このところ持ち歩いて読んでいる本は、
昨秋、小田原で講演会があった時にお話を聞かせて頂いた、
城南信金の吉原さんのご著書、
『原発ゼロで日本経済は再生する』です。
このことは脱原発を目指す人は皆さんおっしゃっているので、目新しいわけではないですが、
この本には脱原発の話だけではなくて、
信用金庫という金融機関についての根本的な説明が書いてあります。
それは、たとえば生協などの組織と共通の、
会員相互が支え合う哲学に基づいているのです。
利潤をひたすら追求する大手銀行や大企業とは違う哲学が、その出発点からあるんですね。
マネー追求資本主義が行き詰まりつつある昨今において、
まさに一つのヒントとなる組織のある方なのでは?と思いました。
手軽に読める新書形式ですが、示唆の多い本だと思います。
おすすめします!
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
このところ持ち歩いて読んでいる本は、
昨秋、小田原で講演会があった時にお話を聞かせて頂いた、
城南信金の吉原さんのご著書、
『原発ゼロで日本経済は再生する』です。
このことは脱原発を目指す人は皆さんおっしゃっているので、目新しいわけではないですが、
この本には脱原発の話だけではなくて、
信用金庫という金融機関についての根本的な説明が書いてあります。
それは、たとえば生協などの組織と共通の、
会員相互が支え合う哲学に基づいているのです。
利潤をひたすら追求する大手銀行や大企業とは違う哲学が、その出発点からあるんですね。
マネー追求資本主義が行き詰まりつつある昨今において、
まさに一つのヒントとなる組織のある方なのでは?と思いました。
手軽に読める新書形式ですが、示唆の多い本だと思います。
おすすめします!
この記事へのコメント