先日このブログで紹介した大磯の隠れ家ギャラリーから展覧会のお知らせが届きました。
斎藤博夫遺作展「奥の細道スケッチ」展です。
案内にある紹介文を引用します。
「斎藤博夫は横浜、大磯、平塚を制作拠点とし、日本、欧州の田舎を歩き、人々の営みや自然と対話する中から独自の創造水彩の形を導き出しました。幼少期から成人に至までを宮城、福島…
ご報告が遅くなってすみません。
3月31日(土)、「ミツバチの羽音と地球の回転」足柄上映会が無事終了しました。
当日は朝から春の嵐!
福生→厚木とリレーして来た看板の搬入に大騒ぎ。
風にあおられながら運び入れました。
集まってくるスタッフも雨に濡れて険しい顔。
これから始まる一日が思いやられました。
それでも映像機…
水曜練習 原則16:20~18:30
4日、18日 松田町民文化センター展示ホール
11日、25日 松田町体育館
月曜練習 19:00~21:00
2日、16日、23日
鎌仲ひとみ監督が「ミツバチの羽音と地球の回転」で、
昨年に引き続き全国映連賞・監督賞を受賞しました。
おめでとうございます!!
同じ作品での連続受賞は異例のことだそうです。
これを契機に足柄上映会もラストスパートに拍車をかけたいものです!
http://888earth.net/staffblog/2012/03/…
日曜日に配達されたタウンニュース(足柄版)に
ミツバチ上映会の記事が載りました。
また、本日、あしがらネット.comの取材を受けました。
これは紙面ではなくインターネットで足柄地域のニュースを伝えている新聞社です。
この地域の取材を長く続けていらっしゃる方がやっていて
熱心な読者を抱えているところ。
http://ash…
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会 in 足柄、もう今週末です!
チケットまだまだあります。どうぞよろしくお願いします。
遠くの方も、神奈川県西部のご友人がいらしたらお声かけて下さい。
入り口ホールで被災地の子ども達の絵画展もやることになりました。
よつば保育園(南相馬市)に通う4才~6才までの園児達が描いた絵画です。
…
一足お先に藤沢のミツバチ上映会に行ってきました。
自分たちの上映会の宣伝のためと同時に、
上映会当日のシミュレーションのため、というつもりもあって。
それに多分、自分たちの上映会の時は、私自身はゆっくり見れないかも、という気もありました。
午前の会におじゃましました。
藤沢在住の友人も誘ってあったので、入り口で合流。
藤…
今日は神奈川県武術太極拳選手権大会でした。
選手権大会と言っても、松田からは全国大会に関係する種目にエントリーした人はいないんですが・・・
ジュニア部門は南関東大会が全国大会への選手権なんです。
県大会は参加する事に意義があるオープン種目になっています。
とはいっても、秋の南関東、春の県大会と、年2回の大きな目標にしているん…
前売り券を買ってあったのになかなか行けなくて、
もう会期末近くなってやっと行けました。
オランダ17世紀絵画の展覧会は、何を置いてもとにかくフェルメールを1点でも持って来れば人の入りは保証されたようなもの。
あとは他の絵をどうプレゼンするかなんだけど、
結局見終わったらフェルメールの印象しか残ってない、と言うことが少なくない…
久しぶりに手作りコスメの話題です。
私はもう10年くらい石けんを手作りして、
それで顔も体も髪も洗っています。
石けんがいいってわかっていて、顔や体は石けんで洗っていても、
洗髪も石けんでやるのはちょっとハードルが高いみたいですね。
石けん洗髪が続けられるかどうかの鍵はリンスじゃないかと思います。
私は最初の頃は、お…
知人の紹介で大磯の画廊に行ってきました。
以前は平塚でやっていたのですが、
昨秋移転して来たそうです。
店主が作家さんとじっくりおつき合いをして
お互いに納得して展示にいたるらしく、
地味だけど媚びない、凛とした作品たちが並んでいました。
外光がさり気なく入る展示空間の壁面は白で、
作品と作品との間隔はゆったり目で…
水曜練習 16:20~18:30
7日、21日 松田町民文化センター展示ホール
14日、28日 松田町体育館
月曜練習 19:00~21:00 松田町体育館
5日、12日、19日、26日
3月11日(日)は神奈川県大会です。
出場者はプログラムとゼッケンを受け取って下さい。
体調を整えて臨みましょう!
私たちが主催する上映会のちょっと前に藤沢市でも『ミツバチの羽音と地球の回転』の上映会があります。
そちらの方がお近い方やご都合の良い方は、ぜひそちらに!
鎌仲監督のトークもありますよ。
こちらの会場では、映画は字幕付き・お話にはパソコンによる要約筆記が付きますので、聴覚障害のある方もご覧になれます。
3月20日(火・春分…
なんだかバタバタしていてうっかりしていましたが、
開成カルチャーでの美術史講座,今週末の18日(土)です。
午前10:00~12:00,お茶付1000円。
内容は前回に続いて、北方ルネサンスです。
ブリューゲルとかやる予定です。
どうぞお出かけ下さい。
今日もASHIGARAアートプロジェクトのお手伝いに行きました。
開成町の工場プロジェクト,「ソウセイカフェ」の方です。
私は午後2時頃までしかいられなかったのですが、
人が途切れる事なく来てくれました。
レトロな薪ストーブでお餅を焼いて、
おしるこや磯辺巻などのメニューを提供しています。
画家本人が展示した作品…
ASHIGARAアート・プロジェクトが明日開幕します。
地域に関わりのあるアーティストやボランティアの人たちが作り上げるアート・イベントです。
ひと月の間、足柄地域の各地で散発的にイベントが行われます。
詳しくはオフィシャル・ページに!
http://ashigarart.jp/
私もボランティア登録していて、今日…
水曜練習 16:20~18:00
1日 松田町民文化センター展示ホール
8日 松田町体育館
15日 松田町民文化センター展示ホール
22日 松田町体育館
29日 松田町民文化センター展示ホール
(29日のみ17:00~19:00)
月曜練習 19:00~21:00
6日、13日、20日、27日 …
朝、震度4の地震に驚かされ、出鼻をくじかれた感じだったけど、
とにかく慌てて身支度して、開成町での月1の美術史講座に行きました。
今日は16世紀ドイツの画家たちのお話。
午後1時からは「足柄アートプロジェクト」というイベントの
ボランティア説明会に初参加。
以前チラシをもらって「何なんだろう?」といぶかしんだのですが、
…
知人の画家、横井山泰さんの個展が今日から始まったので
行ってきました。
文科省からの推薦で1年間パリに留学してきたばかり。
向こうで描いてきた作品も展示されていました。
モチーフの形がシンプルなんだけどおもしろく、
可愛いような、ちょっと恐ろしげなような・・・
愛すべき常連さんという感じで
いろんな作品に似たヤツが…
今日嬉しいことに、うちの前に貼ったポスターを見た方から電話がありました。
小山にお住まいの方です。
たまたま新松田の駅から、町内の駐車場に向かう途中で見かけたらしいです。
(小山や御殿場方面の方は、松田まで車で出て来て駐車場に入れて
電車で遠出することが結構あるらしい)
聞けば、東京での上映会の時に出かけたのに、
電車が…