遅ればせながら、明けましておめでとうございます 2015年もすでに10日経過しました。 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 このところ持ち歩いて読んでいる本は、 昨秋、小田原で講演会があった時にお話を聞かせて頂いた、 城南信金の吉原さんのご著書、 『原発ゼロで日本経済は再生する』です。 このことは脱原発を目指す人は皆さ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月11日 続きを読むread more
盛会御礼 ご報告が遅れてすみません。 12月7日(日)の「田中優さん講演会in足柄」無事終了しました。 年の瀬の忙しい時期でしたが、約150人の方にご来場頂きました。 ほんとうにどうもありがとうございました。 もしかしたら、田中優さんのことは良く知らないけど、 お友達に誘われて切りで来て下さった方もいらっしゃると思います。 開始時… トラックバック:0 コメント:2 2014年12月14日 続きを読むread more
あしがらネットに掲載されました インターネットの地方紙、あしがらネットに田中優氏講演会の記事がアップされました。 音声情報付きです。 http://ashigaranet.com/html/4/201412/2014120302.html トラックバック:0 コメント:0 2014年12月03日 続きを読むread more
田中優氏講演会が新聞に! 今朝の神静民報に12・7の田中優氏講演会のことが取り上げられました! これで少しでも来て下さる方が増えるといいな。 トラックバック:0 コメント:0 2014年11月30日 続きを読むread more
チケット取扱店、増えてきてます 12月7日(日)の田中優氏講演会in足柄、チケット取扱店が増えました。 新松田駅近くの、きたむら鍼灸整骨院さん。 新松田駅前のカフェあさひさん。 写真はあさひさんのカレーランチ。620円でデザート、コーヒーまで付きます。 電車やバスの待ち時間にぜひどうぞ! トラックバック:0 コメント:0 2014年11月17日 続きを読むread more
田中優氏講演会 チケット情報 チケットを置かせて頂けるお店がまた増えました。 ご協力ありがとうございます! 大井町café sympa http://ameblo.jp/cafesympa/ 寄の荷風 http://kafuteria.jimdo.com 小田原の伊勢治書店 http://www.iseji.net 裏街キャ… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月08日 続きを読むread more
田中優氏講演会 チケット情報 下記のお店でチケットを取り扱って下さってます。 どうぞよろしくお願いします! 小田原市 平井書店 開成町 ミクニ書店 http://mikuni-shoten.com/about.html 開成町 cafeうちそら http://uchisora5.exblog.jp 松田町 おざわ糸や http://ultr… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月04日 続きを読むread more
ようやくチラシ完成! 田中優さんを足柄に呼びたくて、有志グループで夏の終わりから動き出した。 9月にプレ企画として「シェーナウの想い」上映会をやって、ちょっと中だるみしてしまった感がなきにしもあらず。 でもみんなで頑張ってやっとチケットとチラシが完成。 もう1ヶ月しかない!精一杯宣伝して、大勢の方にきて頂けるようがんばります! 『田中優氏講演会~… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月01日 続きを読むread more
六ヶ所村ラプソディー 連休前半が早くも終わりました。 昨日の『六ヶ所村ラプソディー』上映会 in 小田原にいらして頂いた方に心より御礼申し上げます。 ドキュメンタリー作品なので起伏にとんだストーリーがあるわけではなく淡々と2時間。 しかも椅子も映画館のような傾きのついたクッション性のあるものではなく、お尻が痛くなったのでは・・・と思いますが、 皆さん… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月30日 続きを読むread more
夢を育む畑Orto dei Sogni 旧友が編集に携わっているイタリアで発行されている月刊日本語新聞『COMEVA?』2013年3月号で、「福島の子ども達と過ごしたサルディーニャの夏」と言う記事が紹介されていました。 「オルト・デイ・ソーニ(Orto dei Sogni=夢を育む小さな畑)」と言う団体が昨夏、福島から子ども達を天地保養のために受け入れたということでした… トラックバック:1 コメント:0 2013年04月28日 続きを読むread more
あしがらネットで『六ヶ所村ラプソディー』上映会の宣伝! 『六ヶ所村ラプソディー』上映会in西湘地区、もう10日ほどに迫りました。 ミツバチ上映の時も記事にして下さった「あしがらネット」という地元のネット情報誌が、今回も取材して下さいました。 音声付なのでちょっと恥ずかしいのですが、貼っておきます。 http://ashigaranet.com/html/3/201304/20130… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月21日 続きを読むread more
六ヶ所村ラプソディー again 私たちがちょうど1年前に上映会をした『ミツバチの羽音と地球の回転』の鎌仲ひとみ監督が、2006年に制作した作品『六ヶ所村ラプソディー』を、もう一度、今こそみんなで見よう!というキャンペーンが始まりました。 http://rokkasho-rhapsody.jimdo.com/六ラプagainとは/ 推進派にも反対派にも丹念に取材… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月20日 続きを読むread more
ジュリ~~~っ! 山本太郎の応援に駆けつけた沢田研二 in 荻窪 音声聴くだけでも熱気が伝わってくる! http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2632.html ジュリーの反原発ソングも聴いて下さい。 http://www.youtube.com/watch?v=SLvGSkYQGso トラックバック:0 コメント:0 2012年12月15日 続きを読むread more
国は民を守るだろうか? 昭和の戦争はクーデター政権が始めたことではありません。 ちゃんと国民が選んだ人たちが始めたことでした。 選挙権のある年齢になってから随分たちますが、 今回の選挙ほど,これまでに恐いと思ったことはありません。 原発も大事な争点であることは間違いありません。 そしてもひとつ、憲法も。 憲法は、歴史始まって以来ずっと無力だ… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月14日 続きを読むread more
脱原発つうしんぼ 神奈川17区の立候補予定者の脱原発つうしんぼ。 牧島かれん(自民)0点 神山洋介(民主)56点 井上よしゆき(みんな)74点 露木順一(日本未来の党)81点 横田英司(共産)98点 blogs.yahoo.co.jp/nonukes_odawara トラックバック:0 コメント:0 2012年12月01日 続きを読むread more
あと23日! 政府がひっそりとエネルギー政策についてのパブリック・コメントを募集しています。 デモに行きたくても都合がつかない人、 気にはなっているけどデモに行く踏ん切りがつかない人、etc. パブコメを書いてみませんか? こちらのページには書き方なども載っていて、 尻込みする人も何とか書けるような気になってきますよ! … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月20日 続きを読むread more
『内部被ばくを生き抜く』足柄上映会 「ミツバチの羽音と地球の回転」の鎌仲ひとみ監督最新作、 『内部被ばくを生き抜く』の足柄上映会が決まりました。 7月16日(祝)10:00~ 南足柄女性センター 7月21日(土)19:00~ 小田原市鴨宮温香堂サロン 8月3日(金)19:00~ 小田原市国府津ちえのわハウス 8月4日(土)13:30~ 同上 8月21日(火… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月28日 続きを読むread more
内部被爆を生き抜く 『ミツバチの羽音と地球の回転』の鎌仲ひとみ監督の最新作、 『内部被爆を生き抜く』の下見会をしました。 また地域で上映会を計画しようと思って。 今度は小規模な上映会を何回か、という方法の方が良いのではないか?と言うことになりました。 西湘地区で数回、計画するつもりです。 また具体的に決まったらお知らせいたします! ht… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月01日 続きを読むread more
本の紹介 『みえない雲』コミック版 小学館文庫 画:アニケ・ハーゲ 原作:グードルン・パウセヴァング 3.11以前に読んでいたら、悲観的な近未来を舞台にしたSFというくらいに思っていただろう。 現実の方がこの世界に近づいた。しかも随分と足早な歩みで。 こうした予言的な数々の言説(歌なども含めて)をただ聞き流して来た私たちの想像力の欠… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月09日 続きを読むread more
ダブルミーンングで「やっかいもの」 大磯で映画『シェーナウの想い』を見て来ました。 ドイツ南部の人口2500人の村、シェーナウで、チェルノブイリ事故の後原発に対する危機感を持った一部の住民の動きが、やがて地域の電力を自給自足する会社組織へと結実する過程を追ったドキュメンタリー。信念を持って行動する住民達のポジティブで知的な姿に感銘を受ける。2度の住民投票で賛同を勝ち… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月06日 続きを読むread more
映画のお知らせ2件 エネルギー・シフト関連の映画が立て続けに2本、小田原近辺であるのでお知らせします。 『第4の革命~エネルギー・デモクラシー』 http://www.4revo.org/ 4月28日(土)小田原市川東タウンセンターマロニエ202号室 14:30~16:00 この日は11:00から「第10回平和と環境を考えるDay」と言… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月21日 続きを読むread more
ミツバチの看板が無事旅立ちました 福生→厚木→足柄とつながって来た看板リレー、無事次の上映団体にバトンタッチしました。 先ほど軽のバンで取りに来て下さったのは、伊豆の国の上映団体の若者3人。 意外に大きいので、積み込む時一瞬悩んでいましたが、 無事積み込めて、帰ってゆきました。 上映会の成功、お祈りします! http://888earth.ne… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月18日 続きを読むread more
本の紹介 『なのはな』萩尾望都(小学館) 高校時代より尊敬して止まない萩尾望都さんの震災後の作品集です。 「あの日」から、私は胸のザワザワが止まらなくなった。 今は、きれいで美しいものは描けないと思った。 ・・・と、まず帯に描かれている望都さん自身の言葉に胸を打たれました。 繊細な線で、子どもとおとなの、あるいは少年と少… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月11日 続きを読むread more
チラシとチケットできました! やっとチラシとチケットを印刷してきました! これでいよいよ売り出し開始です。 3月31日まで2ヶ月半、がんばるぞ~! 皆さま,よろしくお願いします。 印刷し終わったその足で横浜に駆けつけて 『脱原発世界会議』に行ってきました。 すごい熱気で圧倒されました。 これだけの人が動いているのか,と思うとちょっと心強い。 でも… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月15日 続きを読むread more
ドキュメンタリ-3本 遅ればせながら,5月にNHK-BSで放送したドキュメンタリー番組を3本見た。 勤め先の同僚が録画したものを貸してくれたのだ。 終わらない悪夢(全編) 終わらない悪夢(後編) 地下深く永遠(とわ)に 3本とも核廃棄物について取材したもの。 『終わらない悪夢』の方は主にアメリカ・フランス・ロシアが舞台。 『地下深く永遠… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月12日 続きを読むread more
ミツバチ上映会 in 足柄 「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画の自主上映会を開くことになりました。 http://888earth.net/index.html 20年以上,中国電力の上関原発に反対し続けている瀬戸内海の祝島のドキュメンタリー映画です。 ・・・と聞くと,暗くて重い映画じゃないかと言うイメージがあるかもしれませんが, この映画は実に… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月06日 続きを読むread more
以後の暮らし 震災から半年以上経って、 直接の被災地ではない地域では 日々の暮らしもすっかり元通りになっている気がしますが、 やはり、食品の放射能汚染は気にならないわけではありません。 私自身はものすごく神経質になっているわけではないのですが、 それでも、なるべくなら安全な物を,という気持ちはあります。 でももう、放射能ゼロの… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月02日 続きを読むread more
ミツバチの羽音 小田原映画祭の一つとして上映された『ミツバチの羽音と地球の回転』を見て来ました。 震災前から近隣で何回か上映会があったのですが,なかなか都合が合わず,やっと見ることができました。 中国電力が作ろうとしている上関原発に,30年近く反対運動を続けている祝島を取材したドキュメンタリー映画です。 一方で,自然エネルギー先進国のスウ… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月30日 続きを読むread more
送電網を公共財に 田中優さん達が主張している「発送電分離」、 代替エネルギーの発展はこれによって可能になるとも言えるのです。 先頃から新聞やテレビでもチョロッと言及されるようになってたし、 菅さんもチラリとそんな言葉を発したりしたんだけど・・・ 原発推進包囲網がすごい勢いで突っついて期限切られて 「もう辞めるのがわかってる人」… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月09日 続きを読むread more
テレビ中継しなかった方の国会で 今朝、国会中継してましたが、そっちは相変わらず、言ったいわないのグダグダ・・・ どっちにしても私は始まってすぐ出かけちゃったからいいんだけど。 本当に中継してほしかったのは参議院行政監視 委員会の方。 小出先生や孫正義が呼ばれてたからね。 それがわかってから、NHKに中継するように大勢の人が電話やメールでリクエストしたんだけ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月23日 続きを読むread more